honjima.com
HOME
ご参拝案内
教会所在地録
本島通信
ENGLISH
Schedule of Events(行事予定)
2022.7.1
行事予定を更新しました
2022.7.16-18
本島大教会
帰ってきたウィーケン隊
2022.7.22
本島大教会
本島大教会 7月月次祭
2022.7.26-8.1
本島詰所
本島大教会夏のおぢばがえり
2022.7.27-31
本島詰所
本島団鼓笛隊 夏季特別合同練習会
2022.8.8-12
教会本部
学生生徒修養会 高校の部
本島百景2020 写真集
2020年の塩飽本島の風景です
2021.2.6 update
本島通信WEB版申込み
毎月定期配信するweb版お申し込み
2020.08.01 update
ほんじま百年展
本島大教会の道あけから神殿ふしんまで(明治40年頃より昭和37年頃まで)を振り返る、貴重な写真集です。
2017.12.15 update
LINKS
天理教本部
天理教の公式ホームページです。天理教教会本部へのアクセス、教え、祭典・行事、書籍・動画、ニュース、ラジオなどをご覧いただけます。
“暮らしの場”で教えに親しもう
お道の教えの「聴く」「視る」「読む」に関連するコンテンツが集められています。
天理教道友社webストア
天理教道友社が運営するオンライン書店です。天理教の本や定期刊行物及びCD・DVDやその他グッズなどが購入できます。
天理教婦人会
天理教婦人会は、親神様おやがみさまの教えを信仰する女性の集まりです。活動・行事、子育て、女子青年、出版・頒布物、エッセイ・ブログ、お役立ちダウンロード
天理教青年会
天理教青年会では「世界たすけへの挑戦」を基本方針に掲げ、さまざまな活動を行なっています。
天理教少年会
天理教少年会本部が運営しているホームページです。少年会の最新情報、年間行事、活動、各種教材
Happiest
「Happist(ハッピスト)」とは、天理教学生担当委員会が発信する「明日につながる学生WebSite」です。
天理教学生担当委員会
学生担当委員会例会や担当者報など、学生担当者に必要な情報はこちら。
天理教布教部
にをいがけに関すること、おたすけに関すること、地域活動に関すること、親里での活動
Mail
×
閉じる
本島大教会 7月月次祭
日時
7月22日(金)午前9時執行
神殿講話
大西知役員
×
閉じる
学生生徒修養会 高校の部
期間
令和4年8月8日〜8月12日
受講対象
高等学校に在学し、全期間受講できる者(親里管内については天理高校第Ⅰ部の自宅通学生に限り受講可)
募集人員
700名
内容
レクチャー、ひのきしん、おてふり、レクリエーションなど
集合
8月8日正午(昼食を済ませてからご集合ください)詰所にて受付票を受け取り、受付票に記載されている宿舎に集合してください。
解散
8月12日午前10時30分(予定)
受講御供
10,000円(詰所に納めて下さい)
申込方法
次の書類を調え、大教会長の署名・捺印を頂いた後、学生担当委員会事務局へ申し込んでください。
①受講願書1通、②返信用封筒(保護者氏名、住所、郵便番号を記入し、84円切手を貼付)
申込期間
5月25日〜7月25日(事務処理の関係上、願書はなるべく7月18日までに提出して下さい)
お問合せ先
学生担当委員会事務局(0743-63-2489)
×
閉じる
本島団鼓笛隊 夏季特別合同練習会
期間
7月27日〜7月31日
会場
本島詰所
日程
7月27日午前9時集合、午後8時半解散。28日〜30日、午前7時集合、午後8時半解散。30日午後6時半、詰所4階講堂にて演奏会。31日午前、特別企画鼓笛お供演奏及びオンパレード。31日午後2時頃解散
※入浴・宿泊・送迎は各教会や家族単位でお願いします。鼓笛隊では食事と練習時間のみ預かります。
参加対象
小学1年生より高校3年生までの男女(幼稚園児不可)
会場
本島詰所(集合・解散は4階講堂前)
食事御供
3000円(宿泊御供は各自詰所事務所へお納めください)
持ち物
ドリーム隊ユニフォームの下に着る白ブリーフとノースリーブの白Tシャツ2枚(ドリーム隊のみ)、白靴、上履き、楽器、楽譜、マスク、薬、体調管理表、健康チェック用紙
お問合せ先
鎌田典夫 06-6432-1727
×
閉じる
本島大教会夏のおぢばがえり
期間
7月26日(火)〜8月1日(月)
内容
おぢばでひのきしん!(ひのきしんのお世話取りをします。本部廻廊ひのきしん、トイレ掃除、境内地除草、詰所ひのきしん等)
お楽しみ行事
本部行事(夏休みこどもひのきしん)へお世話取りいたします
諸注意
詰所での宿泊、食事申込みは各自お早めにお願いします。
窓口
岩橋竜造090-9046-1398
×
閉じる
帰ってきたウィーケン隊
日時
7月16日(土)〜18日(祝)16時
場所
大教会
内容
ひのきしん、雅楽練習、和太鼓練習